卓球部でオリジナルのチームTシャツを着用する

オリジナルTシャツの色とデザインについて

2016年11月28日 17時04分

卓球部でオリジナルのチームTシャツを作るとなった場合、どのようなデザイン、またどのような色にするのが良いのでしょうか?試合のユニフォームとは異なり練習用のTシャツになりますので、基本的にはどのようなものでもよいのではないかと思います。しかし、特にデザインは選手のモチベーションに直結する部分ですので、どうせ作るのであればしっかりとしたもののほうが良いでしょう。
 
はっきり言ってしまえば、Tシャツのデザインが良ければ、選手はそのTシャツを着て練習に励みたいと感じるのではないかと思います。しかしTシャツの出来が悪ければ、当然あまり着たくないと感じるでしょうし、そのTシャツを着させられて練習をするとなると、練習中のパフォーマンスが落ちてしまうことが考えられます。それを考えると、やはりデザインは重要といえるのではないでしょうか?
 
卓球のオリジナルチームTシャツを作る上でもう1つ重要なのが、Tシャツの色です。練習中に白のボールを使っている場合は、Tシャツを白にしてしまうとボールが見えにくくなります。Tシャツの色とボールの色を変えなければ練習に支障が出てしまいます。例えば黒のボールなどはめったにありませんので、Tシャツの色を黒などの濃い色にするのが良いのではないかと思います。
 
Tシャツを黒にするとデザインがどうしても白などの明るい色になりますが、そのデザインが大きすぎると同様にボールが見えなくなってしまう可能性があります。そのため、例えば背中にデザインをプリントしたり、ボールが目立たなくなるような色を使わずにデザインを考える必要があります。または、胸にワンポイントだけデザインを施すといったものでもよいのではないかと思います。
 
以上に気を付けさえすれば、あとはどのようなTシャツでもよいのではないかと思います。もう1つ付け加えるのであれば、毎日の練習で利用するTシャツになりますので、スポーツ用の素材を使うのが良いのではないでしょうか?汗を素早く吸いとるドライ素材のものであれば、選手も気持ちよく練習に専念できるのではないかと思います。
 
最も安い素材のTシャツと比べると、特殊な機能を持つTシャツは若干割高になります。しかし、選手の技術向上を考えると、やはりTシャツの質にこだわったほうが良いのではないかと思います。良い素材のTシャツを利用することによって、卓球部の技術が自然とアップするはずです。

関連ページ